ギルド屋さん

遊戯王

【再生の海】




∇ 目次

 
 

デッキレシピ:【再生の海】

 

■ »【再生の海】


再生の海のラドリー



■『アニメーションクロニクル 2024』で登場した永続魔法カード《再生の海》


《再生の海》で毎ターン攻撃力1000以下の水属性モンスターを蘇生できるという事で、墓地肥やしエンジンとして《ドラゴンメイド・ラドリー》を《再生の海》でクルクルする「バージェストマ」デッキの巻。


「バージェストマ」デッキは墓地から蘇るトラップモンスター集団で、手札から罠カードを発動可能になるランク2のエクシーズモンスター《バージェストマ・オパビニア》や、フリーチェーンでフィールドのカードを破壊する《バージェストマ・アノマロカリス》で戦況をコントロールする罠系デッキです。





《ドラゴンメイド・ラドリー》は「バージェストマ」モンスターと同じ水属性・レベル2なのでエクシーズ・リンク素材として共有でき、「バージェストマ」罠モンスターは通常モンスター扱いなのでドラゴン族の《星杯竜イムドゥーク》のリンク素材にすれば《ドラゴンメイド・ハスキー》の融合素材としても重宝します。


デッキから罠カードを墓地へ送る《バージェストマ・マーレラ》→《ドラゴンメイドのお片付け》で「ドラゴンメイド」モンスターを蘇生できるのも偉いところ。


《再生の海》で蘇生したモンスターはエンドフェイズに破壊されますが、「ドラゴンメイド」モンスターには変身効果があるので《ドラゴンメイド・ラドリー》の存命に繋がります。《再生の海》で《バージェストマ・オパビニア》を蘇生して《バージェストマ・カンブロラスター》のリンク素材として利用できるのも偉いところ。


兎にも角にも《ドラゴンメイド・ラドリー》で墓地アドを貯めるのが全てという事で、デッキからは《兵隊竜》、手札からは《水界の秘石-カトリン》、《再生の海》で墓地から《ドラゴンメイド・ラドリー》を展開して、ラドリー過激派の道を歩みます。




■ 次の公認大会で水属性の《瀑征竜-タイダル》が配布されるという事で、《賜炎の咎姫》率いる炎属性の時代は水属性に移り変わるのか?という点も含めて、《再生の海》が期待されてる印象です。


ではまた!