マスターデュエル
リミットレギュレーションが改定され、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》が禁止カードから復帰。万能無効・効果破壊&対象耐性・火力で1つの時代を築き上げた融合モンスターです。
OCGと異なり《真紅眼融合》をコピーする《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》が健在なので、出張ギミックとしての《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》が再誕という事で特化したデッキを構築。
デッキ融合を叶える《真紅眼融合》の素材にする通常モンスター達が手札に来ると困るので、それらをデッキに戻すために《鎖龍蛇-スカルデット》の手札入れ換えを組み込んだ形です。
デッキレシピ
■《毘龍之謙》《虎菱之玄》と「ホルス」モンスターで《鎖龍蛇-スカルデット》をリンク召喚して手札を入れ換えた後に《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》→《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を繰り出すデッキです。
《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》が魔法使い族なので《救いの架け橋》からフィールド魔法《魔法族の里》をサーチして魔法カードを発動不可に追い込む事で、チェーン不可の魔法カード《禁じられた一滴》《超融合》《冥王結界波》の負け筋を防げます。
リンク4モンスターの《鎖龍蛇-スカルデット》を《世海龍ジーランティス》にする事で、相手フィールドに特殊召喚した《毘龍之謙》《虎菱之玄》を返還できるのでサムライ達のドローと手札破壊を両立しながら《三戦の才》がオンとなり、さらなる手札破壊や、2ドローで《神の宣告》《サモンリミッター》《センサー万別》を引き込んで《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》の突破を防ぎます。攻撃力4000になった《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を超えてくる汎用リンクモンスターの《アクセスコード・トーカー》が大敵。
また、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》→《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を決めると、返しに相手は《厄災の星ティ・フォン》を出せるので対象を取らないバウンス効果+攻撃力3000以上のモンスター効果封じで《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》が突破されるのが現代の急所になってました。
《三戦の号》のサーチ先となる《嗤う黒山羊》は《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》の無効効果の手札コストにした後に《嗤う黒山羊》でモンスター効果の発動を防げるので、《厄災の星ティ・フォン》《アクセスコード・トーカー》のケアになるのが偉い1枚です。
《神の宣告》を2回発動するとライフ2000になるので《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》のライフコスト2000が払えなくなるのがご愛敬。棒立ちのアナコンダ。それもまた良し。遊戯王。
ではまた!