∇ 目次
ブロックドラゴンの寿命
■『TERMINAL WORLD 2』で劇的に強化された「ジェムナイト」デッキの巻。
これまでは繰り返しサルベージできる融合魔法《ジェムナイト・フュージョン》を軸に「ジェムナイト」通常モンスターを活かしながら奮闘する融合テーマでしたが、新規のパワーカード4枚+岩石族3枚をサーチできる《ブロックドラゴン》のアドバンテージを原動力とする展開系デッキに昇華しました。
岩石族のお家芸《御影志士》→《ブロックドラゴン》→《魔救の探索者》でチューナーにもアクセスできるので、「アダマシア」デッキを彷彿とさせる「《フルール・ド・バロネス》《召命の神弓-アポロウーサ》+α」を最終盤面として築き上げます。追加の妨害として《No.41 泥睡魔獣バグースカ》《I:Pマスカレーナ》《羅天神将》→《干ばつの結界像》がオプションとなる伸びしろたっぷり仕上げです。
即戦力の新人達
シンプルに書いてある事が強い4枚の新カード。
- 《ジェムナイト・ネピリム》(サーチ・追加召喚)
- 《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》(墓地肥やし・万能無効)
- 《ジェムナイト・ディスパージョン》(サーチ・デッキ融合)
- 《ジェムナイトマスター・ダイヤ-ディスパージョン》(EXデッキ・墓地から3体特殊)
初動・サーチ・手数・妨害・デッキ融合、選り取り見取りのパワーカード達です。これまで妨害手段の乏しかったテーマに到来した万能無効の《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》が偉大で、先の《ブロックドラゴン》による岩石族展開+《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》の万能無効を構える強靭な盤面となります。
《ジェムナイト・ネピリム》がサーチと追加召喚を兼ね備えたレベル4モンスターなので、《御影志士》のエクシーズ召喚から《ブロックドラゴン》のサーチまでシームレスに動けるのも岩石族的に強力です。
■「ジェムナイト」デッキはレベル2・岩石族の《ブリリアント・ローズ》《クリスタル・ローズ》が充実しているので、レベル2チューナーの《魔救の探索者》と合わせて《ルイ・キューピット》をシンクロ召喚→《ネメシス・コリドー》をサーチして《超雷龍-サンダー・ドラゴン》によるサーチ封じを展開に添えるシンクロ型を模索。
融合モンスターの中で《ジェムナイト・ジルコニア》が効果を持たないので《百檎龍-リンゴブルム》を手札から特殊召喚してチューナーを2回分供給できるので、《フルール・ド・バロネス》に加えて《相剣大公-承影》を展開。《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》の万能無効や、《ジェムナイト・フュージョン》のサルベージ効果は墓地の「ジェムナイト」カードを除外して発動するので、そこに《相剣大公-承影》が反応して相手フィールド及び墓地を除外できます。
《ブロックドラゴン》の全能感を満喫したい時に是非。
ではまた!