ギルド屋さん

遊戯王

【青い涙の乙女】




∇ 目次

 
 

デッキレシピ:【青い涙の乙女】

 

■ »【青い涙の乙女】


蟲惑の誘い


■『デュエリストパック 輝光のデュエリスト編』で登場した《青い涙の乙女》を組み込んだ「蟲惑魔」デッキの巻。



《青い涙の乙女》は相手がモンスターを特殊召喚すると、それを破壊して攻撃力の半分のダメージを与える効果に加えて、自分か相手が効果ダメージを受けると墓地の《青い涙の乙女》を除外して墓地・除外から通常魔法をセットできる除去&火力です。特にテーマ縛りもない便利な汎用カード。


《青い涙の乙女》の発動条件として自分フィールドにリンクモンスターが必要という部分を、《青い涙の乙女》をサーチ可能なリンクモンスタートリックスター・ノーブルエンジェル》が同時収録という親切設計になってます。


今回は《青い涙の乙女》で通常魔法を再利用できるという事で、通常罠カードをコストに2ドローできる魔法カード《蟲惑の誘い》と《青い涙の乙女》をくるくるしてアドを稼ぐ目論見から「蟲惑魔」デッキに《青い涙の乙女》を仕込む運びに。




■ 手札・墓地から特殊召喚できるレベル4モンスターのトリックスター・アクアエンジェル》の登場によって《トリックスター・キャンディナ》から《トリックスター・アクアエンジェル》をサーチしてランク4をエクシーズ召喚できるので、《フレシアの蟲惑魔》等の「蟲惑魔」デッキの動きに波及できます。


展開例として、「《トリックスター・キャンディナ》+《超越融合》」から《トリックスターバンド・ドラマチス》を融合召喚しながら融合素材にした《トリックスター・キャンディナ》と《トリックスター・アクアエンジェル》の2体を《超越融合》で蘇生できます。


トリックスターバンド・ドラマチス融合召喚時に《トリックスター・リンカーネイション》をサーチでき、通常罠カードの《トリックスター・リンカーネイション》を《ホールティアの蟲惑魔》の発動コストにして、さらに展開。







■ 最終的には、

  • トリックスター・ノーブルエンジェル》+《青い涙の乙女》
  • 《セラの蟲惑魔》+《フレシアの蟲惑魔》


両テーマのリンクモンスターをいい感じに展開しながら罠カード《青い涙の乙女》と《落とし穴》による妨害を構えます。展開途中のトリックスター・アクアエンジェル》で相手の手札及びセットカードをまるっと確認できるのも利点で、《トリオンの蟲惑魔》の魔法罠カード破壊をピンポイントで使えます。


おまけに《トリックスター・ノーブルエンジェル》は自分か相手が効果ダメージを受けるとフィールドの表側カードを破壊できるので、《墓穴ホール》の2000ダメージに《トリックスター・ノーブルエンジェル》の破壊効果が付いてくるのでお得です。



ではまた!