ギルド屋さん

遊戯王

【トリックスター・ノーブルエンジェル】




∇ 目次

 
 

スプライト・ガンマ・バースト

 
■『デュエリストパック 輝光のデュエリスト編』でビートバーン戦略が強化されたトリックスター」デッキの巻。


ビートバーンとは、モンスターによる戦闘及び効果ダメージを与えて相手のライフを削るビートダウンと火力を軸とするデッキタイプです。「トリックスター」デッキは《トリックスター・ライトステージ》や、《トリックスター・キャンディナ》等による数百の効果ダメージを積み重ねる動きが特徴的。塵も積もれば何とやら。


新規のリンク2モンスタートリックスター・ノーブルエンジェル》から罠カード《青い涙の乙女》をサーチできるようになり、相手がモンスターを特殊召喚した場合、それを破壊しながら攻撃力の半分のダメージを与えます。メインギミックで妨害火力を得たのが大きいですね。





■ 新規のリンク1モンスタートリックスター・コルチカ》の墓地効果で「トリックスター」モンスターの戦闘によってモンスターが破壊されると、ここでも攻撃力分のダメージを計上できるという事で、リンク2の《トリックスター・ノーブルエンジェル》の戦闘を《スプライト・ピクシーズ》《スプライト・ガンマ・バースト》による攻撃力上昇でサポートする「トリックスター」+「スプライト」デッキを模索する事に。


レベル2の「トリックスター」で特殊召喚できる勢が《トリックスター・フーディ》《トリックスター・リリーベル》《トリックスターマンドレイク》と増えたので、それらを起点に手札の「スプライト」モンスターを特殊召喚して、《スプライト・ガンマ・バースト》によるレベル2・リンク2・ランク2軍団の攻撃力を1400アップして総攻撃。


トリックスター・アクアエンジェル》が原作表現による「マリンセス」とのダブルネームの影響か水属性なので、《鬼ガエル》の手札コストとなり「スプライト」側の動きを軽くしながら《トリックスター・アクアエンジェル》は自己蘇生できるので「トリックスター」の頭数としても活躍するのが渋い要素です。









■《スプライト・エルフ》の刑期が終わらない部分を《クロシープ》のリンク先に融合モンスターを出せば蘇生効果でカバーという事で、トリックスター・フーディ》をリンク素材にした際の効果で《トリックスターフュージョン》《トリックスターディフュージョン》をサーチしてジェネリック運用。


ではまた!