ギルド屋さん

遊戯王

【デモンスミス】




∇ 目次

 
 

デッキレシピ:【デモンスミス】

 

■ »【デモンスミス】


光属性・悪魔族

 
《ホワイト・ダストン》が高騰という事件を調べてみると、《ホワイト・ダストン》の「光属性・悪魔族」が《刻まれし魔の鎮魂棺》のリンク素材として「デモンスミス」ギミックに繋がるデッキがトーナメントシーンにおいて爆誕したようです。世界は凄いから好き。




《ドラコネット》から通常モンスターの《ホワイト・ダストン》をデッキから特殊召喚して《刻まれし魔の鎮魂棺》をリンク召喚する事で、さらに《魔を刻むデモンスミス》を呼び出して展開が伸びます。「ドラゴンリンク」の全盛期に《ドラコネット》から《守護竜ユスティア》を特殊召喚していた用法と似たような感じです。


最終的な展開は、《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》の特殊召喚無効、《I:Pマスカレーナ》からの《S:Pリトルナイト》による除外、《影法師トップハットヘア》と《碑像の天使-アズルーン》で魔法罠破壊&特殊召喚無効といった妨害を構えられます。


■ これまでの「デモンスミス」はサブギミックとして《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》《召命の神弓-アポロウーサ》等のランク6・リンク値稼ぎの追加出力となる要素でしたが、今回登場したデッキは《ドラコネット》《フォーマッド・スキッパー》等のサイバース族を軸に「デモンスミス」に向かう構築が特徴的。


《フォーマッド・スキッパー》エクストラデッキの《魔弾の射手 マックス》の悪魔族・光属性をコピーする事で《刻まれし魔の鎮魂棺》のリンク素材となり、さらに《パラレルエクシード》をサーチしてリンク値を稼げるのが偉いですね。








■ また、サイバース族の利点として《リンク・ディサイプル》&《リンク・ディヴォーティーのコンボでリンク値1を増やしながら手札1枚をデッキに戻して1ドローできるので、《影法師トップハットヘア》でデッキからセットする用の《碑像の天使-アズルーン》を引いてもデッキに戻せるのが快適の極み。


《リンク・ディヴォーティーを使うと、そのターン中はリンク3以上のリンク召喚が不可になる制約が生じますが、展開に用いるのが「《刻まれし魔の大聖棺》《閉ザサレシ天ノ月》《I:Pマスカレーナ》《影法師トップハットヘア》」のリンク2軍団なので《リンク・ディヴォーティー》の制約下で展開できるのも利点となります。


■ そんな感嘆が渦巻きながら、《フォーマッド・スキッパー》《サイバース・ガジェット》等で召喚権が被るのが気になったので、サイバース族の繋がりから「コード・トーカー」周りのギミックを積んで、手札からサイバース族を特殊召喚できる《コード・トーカー・インヴァート》で展開力を底上げしながら、《マイクロ・コーダー》でカウンタートラップ《サイバネット・コンフリクト》を構える形にしてみました。





《コード・ジェネレーター》で墓地へ送った《EM:Pグレニャード》が《I:Pマスカレーナ》《S:Pリトルナイト》の効果に反応して相手フィールドのカードを手札に戻せるので、《刻まれし魔の讃聖》でサーチする「光属性・悪魔族」の選択肢となる《サタンクロース》を相手モンスターをリリースして送り付けた後に、《EM:Pグレニャード》で手札に戻して再利用できるので相手モンスターのリリースが唸る次第です。


ではまた!