■【ヴァレット】
ダーク・アームド・ドラゴン
ドラゴン族の置換屋《輝光竜セイファート》を組み込んだ【ヴァレット】の巻。
主幹パターンは《輝光竜セイファート》で《アブソルーター・ドラゴン》を墓地へ送り、攻め手となる《ダーク・アームド・ドラゴン》&《ヴァレット・トレーサー》を確保。
そして、《輝光竜セイファート》を素材に《ストライカー・ドラゴン》をリンク召喚して、手札のヴァレットを特殊召喚できるフィールド魔法《リボルブート・セクター》をサーチ。先の《ヴァレット・トレーサー》を投下して、《ストライカー・ドラゴン》を破壊しながら《ヴァレルロード・S・ドラゴン》へと繋がる動きです。
この展開で墓地に例のアレが3体貯まるので、《ダーク・アームド・ドラゴン》の特殊召喚まで叶います。とある時代に歴史を築いた《ダーク・アームド・ドラゴン》。墓地闇3体、トップダムド。こんなに劇的でドラマのあるモンスターを他に知らない。
また、《ヴァレルロード・S・ドラゴン》の装備効果も含めると「同列カード3枚」が決まるので、《鉄騎龍ティアマトン》を逆サイドのエクストラモンスターゾーンの前に配置して実質的に相手のエクストラデッキ封殺。《鉄騎龍ティアマトン》もドラゴン族なので《輝光竜セイファート》からサーチが効くという構成です。
墓地闇3体から同列3枚の流れを汲んでいきたい人生。
ギンギラ
【ヴァレット】の強味として《シルバーヴァレット・ドラゴン》で相手のエクストラデッキを確認して1枚を除外できるので、そこで飛ばしたいのは「《I:Pマスカレーナ》をリンク素材とした《ヴァレルソード・ドラゴン》《ヴァレルロード・ドラゴン》」の"耐性解答"となるモンスター。
例えば、対象を取らない墓地送り効果を擁する《星杯戦士ニンギルス》を削ぐ事で優位を築きます。《I:Pマスカレーナ》は《ヴァレット・トレーサー》の闇属性縛りでも展開できる素晴らしいガール。
エクストラデッキの選択肢としてリンク値を稼げる「《デリンジャラス・ドラゴン》《ソーンヴァレル・ドラゴン》《ツイン・トライアングル・ドラゴン》」が連なっているのも大きな利点。繋がりが繋がりを呼び込む構図です。
【ヴァレット】は「《ヴァレット・トレーサー》《ストライカー・ドラゴン》」を起点として自分のカードを破壊しながら動くので、そこをトリガーとして自己蘇生する《霊廟の守護者》でリンク値稼ぎや、《雙極の破械神》を展開。
破壊をトリガーに特殊召喚できる《雙極の破械神》は、手札1枚と引き換えにフィールドのカード1枚を破壊できるので、《ヴァレット・トレーサー》で相手ターンに《雙極の破械神》を起動する事でディフェンスとしても機能します。攻めに回れば盤面を空ける攻撃力3000のアタッカー。
もうすぐ冬休みです。
学校に置いてある絵の具セットや、机の中のお道具箱を持ち帰るようにしましょう。
ではまた!