∇ 目次
デッキレシピ:【覇王魔術師】
友愛の心
「覇王門」カードをサーチできる《覇王門の魔術師》《光翼の竜》の登場により、《覇王門零》と《覇王門無限》を揃えて「融合」カードのサーチ機会向上という事で、《簡易融合》から呼び出した《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》の効果を2体の《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》でコピーして8000ダメージを与える「覇王魔術師」デッキの巻。
《覇王門の魔術師》はペンデュラムゾーンに「覇王門」カードがあるだけで特殊召喚できるレベル7のペンデュラムモンスターなので、ペンデュラム召喚の前に《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》《軌跡の魔術師》を出して爆発力アップや、ランク7の《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》のエクシーズ素材として《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》の布石となるので本当に優秀。
サクッと「《I:Pマスカレーナ》+《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》」→「相手ターンに《S:Pリトルナイト》+《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》」と構えるだけでも、《S:Pリトルナイト》による2枚除外、《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》のバウンスと万能無効という妨害を用意できます。
《S:Pリトルナイト》は除外から帰還すると、左右に向いたリンクマーカーでペンデュラム召喚の物量アップにも貢献してくれる学級委員長です。困ったら委員長。とりあえず委員長。《トロイメア・フェニックス》《トロイメア・ケルベロス》と相互リンクして1ドローできる委員長。
覇王門の魔術師
《覇王門の魔術師》は《ティアラメンツ・クシャトリラ》のように「覇王門」「魔術師」のダブルネーミングなので、サーチ手段が「《覇王眷竜ダークヴルム》《EMドクロバット・ジョーカー》《慧眼の魔術師》《光翼の竜》《星霜のペンデュラムグラフ》」等々、豊富なところも極まってます。
攻撃力2500のペンデュラムモンスターをサーチできる《ペンデュラム・エボリューション》は《アストログラフ・マジシャン》《覇王門の魔術師》の使い分けが効くので、ランク7の素材集めに重宝します。
《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》のコンボで8000ダメージを与える要点は、
- 《覇王門零》+《覇王門無限》を揃えて《簡易融合》をサーチ
- 闇属性ペンデュラムモンスター4体→《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》2体
となります。《軌跡の魔術師》で《調弦の魔術師》をサーチしてペンデュラム召喚すると《調弦の魔術師》でモンスター1体を追加できるので、《覇王門零》《覇王門無限》と合わせて4体の闇属性ペンデュラムモンスターから《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》2体によるワンキルに繋がります。
マスターデュエルの「魔術師」デッキは《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》と《簡易融合》が共演した事で先行キルが助長され、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》が制限カードに指定されましたが果たして…
もっとOCGとマスターデュエルのリミットレギュレーションを同じリストに寄せてくれると構築が楽なのにと、常々。
追記:そういえば《EMモンキーボード》が制限カードだったので試してみると、《EMモンキーボード》で《EM天空の魔術師》をサーチしてスケール1・スケール8を揃えてペンデュラム召喚を叶えてくれるので、《EMドクロバット・ジョーカー》や、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》で手札に加える選択肢としてお勧めです。
また、《簡易融合》を素引きした際に《覇王門零》でサーチする「融合」カードとして《ペンデュラム・フュージョン》や、《ダウジング・フュージョン》があると、《聖菓使クーベル》を《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》を特殊召喚する為に使えるのでお試し中。
ではまた!