環境経過
・ショックルーラー
・ヒグルミ
・ダメージジャグラー
3枚の禁止カードが発布されて以降、幾度か開催された大会。環境というか【EM】にもたらされた変化をピックアップしていきたいと思います。
【EM】
Emギミックを失いながらも、圧倒的な勝ち星を誇るのは竜呼相打つを搭載した「竜剣士」との組み合わせ。
【Em】はリソースとなるダメージジャグラーを確保しつつエクシーズを立てることが強味でしたが、【竜剣士】はペンデュラムモンスターをイグニスター・ダイナスターのシンクロ素材・融合素材として活用し、エクストラデッキにリソースを溜め込みながら大型モンスターを展開。
展開+リソース確保は継続でき、墓地に落ちた竜剣士ペンデュラムモンスターでさえダイナスターが蘇生するのでスタミナに不安もありません。
レスキューラビットやコアキメイルドラゴといった竜剣士のステータスを生かす構築幅も見受けられます。デッキから特殊不可のラビットでも手札からのペンデュラム召喚ならピョンピョンできる仕様。ラビット効果に増殖するGを貰ってもペンデュラムモンスターを並べてエンド自壊平気な点や、竜剣士はエクシーズに傾倒しないので飛翔するGによる詰みが少ないことも利点として数えられます。
Em現役時はクラウン・ハットトリッカーによりペンデュラム召喚前のエクシーズで罠を踏んできた枠は竜呼相打つが補完。除去&展開屋のイグニスターがマストカウンター過ぎて危険です。
イグニスターを含む上級竜剣士達があらゆる場所から下級竜剣士を呼び込む性質からモンスターを横に横に並べまくるので、「イグニスター・ダイナスター・マジェスター・マスターP」からのワンキルといった竜剣士を軸とした展開が特徴的。
ホープライトニングとの組み合わせで数多のワンキルを生み出してきた「Emトラピーズマジシャン」が抜けたとしてもワンキルを携えたままです。トラピーズ倒してもヒグルミ特殊召喚から更なる延命できるの強かった。合掌。
新たなワンキルを可能としているのはマジェスターを筆頭に「エクストラデッキの変化」で、追いやられたショックルーラーは勿論の事、これまでEmを理由に採択されてきたチェインやトラピーズマジシャン等の枠が竜剣士に入れ換えられています。
また竜魔王ベクターやドクロバットジョーカーが闇属性なので、ペンデュラム召喚に対して延命できるヴェルズナイトメアや、サイドインした永続罠を保護するマスターキービートルといった選択肢も取られるようになっています。
【帝王】にとって生贄封じの仮面+キービートルは拷問。ラビットや竜呼相打つに対して気楽に表にできる虚無空間との親和性も健在ですね。
- イグニスター2枚目・3枚目
- ダイナスター
- マジェスター
- マスターキービートル
- ヴェルズナイトメア
- 旧神ヌトス
■ 抜け落ちているエクストラ
- ショックルーラー
- Emトラピーズマジシャン
- ヴェルズビュート
- チェイン(バルブ・ゼピュロス型であれば続投)
Emダメージジャグラーが落ちた事でチェインによる墓地供給や、ワンキルに向かう際に外神アザトートで蓋をする価値も変わってます。
その他にもショックルーラー+αの展開が無くなった事で、【彼岸】のメインデッキからはエクシーズユニバースが無くなり、竜剣士の並びを打破する開闢・ダムドといった派手なモンスターの応酬が行われています。
ダイナスターのペンデュラム保護効果によりタイフーンや幽鬼うさぎは裏目るシーンが増加。ヴェルズビュートでさえダイナスターを含む軍団を倒したとしてもスケールを割れず、返しのペンデュラム召喚で痛手を負います。
マジェスターのペンデュラムサーチ能力によりエキセントリックや魔術師からスケール7を調達できるようになったことで、マジェスペクターユニコーンを搭載した【EM】も勝率高めです。
イグニスターによるデッキバウンスも含めてダンテ・ベアトリーチェをバウンスで狙われると【彼岸】は苦しいですね。イグニスターの攻撃力2850はベアトリーチェ自爆からの融合ダンテで届かず無念。
採用は少ないですが、イグニスター+ダイナスターからランク8を出す選択肢。フェルグラントの他にもプレミアムパック18より「No.38 希望魁竜タイタニック・ ギャラクシー」を出す事も叶います。
魔法カードを無効化できるので「揺れる眼差し・竜呼相打つ・スケール発動・羽根帚」等々をケアするのはフェルグラントにはできない芸当です。次のストラクチャーデッキ巨神竜復活でもランク8モンスターは扱えるので1枚持っておいてもいいカードだと思います。
新弾毎に種類を増やしてきた竜剣士。同時収録されるテーマに沿った名前+スターという展開となっていて
【マジェスペクター】
《昇竜剣士マジェスターP》
【イグナイト】
《爆竜剣士イグニスターP》
【ダイナミスト】
《剛竜剣士ダイナスターP》
となれば、次の弾の新テーマ
【アモルファージ】
《竜剣士アモルスター?》
【月光】
《竜剣士月光スター?》
【電子光虫】
《竜剣士電子光虫スター?》
あれ?でも竜魔王ベクターに続く2枚目が出てないから、そっちなのかな?竜剣士ラスターPの対となる新たな竜魔王モンスターですからね。そりゃもう。頭痛が痛い。