2020年4月18日発売「RISE OF THE DUELIST」
端末世界。デュエルターミナル。
《氷結界の龍 トリシューラ》と《ドラグニティナイト-アスカロン》の壮大な闘争が描かれた《天龍雪獄》が登場します。巨大な体躯に躍動感があっていいですね。
《天龍雪獄》 (てんろうせつごく)
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。その後、自分及び相手フィールドから種族が同じとなるモンスターを1体ずつ選んで除外できる。
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。その後、自分及び相手フィールドから種族が同じとなるモンスターを1体ずつ選んで除外できる。
そんな訳で罠カード《天龍雪獄》の話。相手の墓地からモンスターを効果を無効化して自分フィールドに特殊召喚し、その後お互いのフィールドから同じ種族のモンスターを除外するという仕上がりです。
例えば、相手が《オルフェゴール・スケルツォン》で蘇生対象としたモンスターを《天龍雪獄》で奪った上で、相手フィールドの《宵星の機神ディンギルス》諸とも除外できます。破壊耐性なんのその。なんか良さそうに書くと、そういう感じです。
また、「種族操作」と《天龍雪獄》を組み合わせると除外できるモンスターに幅が出るので、例えば《寄生虫パラノイド》で昆虫族にした相手モンスターと自分の《共振虫》を《天龍雪獄》で除外すると、《共振虫》でデッキから昆虫族を墓地へ送れたりします。
相手モンスターを屍に変える《アンデットワールド》+《天龍雪獄》を介して、除外しておいしい【不知火】や、《ネクロフェイス》を除外するみたいな展開も面白そうです。
「RISE OF THE DUELIST」からアニメと連動した収録枠が無くなる分、《天龍雪獄》のようなテーマを超えて使えるカードが増えるってのは最高。ミラーマッチでは自然と種族が被るので、そういったシーンで新たな除外カードの選択肢となる《天龍雪獄》はいいカードだなぁと。ふわり。ふわり。
ではまた!