■【コード・トーカー】
最適化の考察
■ 新制限の秋。トーナメントシーンでは【コード・トーカー】が勝ち名乗りを上げており、以前とは異なる洗練された構築に脱帽の巻。
旧型は《サイバネット・コーデック》から延々と供給されるサイバース族を軸として、《トライゲート・ウィザード》を含むエクストラリンクで蓋をするデッキという印象でした。
《サイバネット・コーデック》の運用に伴い、多属性のサイバース族をメイン及びエクストラデッキに用意する必要があり、【斬機、転生炎獣】といった追加要素は展開の底上げに繋がりますが、引きムラも生じます。
コード・トーカー
■ 新型のポイントは《デコード・トーカー・ヒートソウル》。ざっくり言うと、お互いのターンにライフコスト1000と引き換えに1ドローできるリンク3モンスターです。生きてるだけで丸儲け。めっちゃ引けます。最高です。
そんな健康に良い《デコード・トーカー・ヒートソウル》で手札誘発等の干渉手段を引き込みながら、《トランスコード・トーカー》+《デコード・トーカー・ヒートソウル》を並べる事で、対象耐性を持った攻撃力2800・攻撃力3300という骨太な盤面の実現に至ります。
エクストラリンクに向かわない分、《サイバネット・コーデック》に割いていた枠に余裕ができ、その枠に詰め込んだ汎用カードをドローエンジンとなる《デコード・トーカー・ヒートソウル》で引き込みながら、《トランスコード・トーカー》の対象耐性と蘇生能力で押し切るという構造になってます。
リンクアップル
■ 盤面を並べて物量ゲーを仕掛けると《天霆號アーゼウス》で瓦解してしまうので、《デコード・トーカー・ヒートソウル》による手札を含めた物量ゲーってのが秀逸です。《三戦の才》を喰らいたくないので、《デコード・トーカー・ヒートソウル》のドロー効果は相手のメインフェイズ以外で発動したい今日この頃。
デッキの起点となるのがリンク3モンスターの《トランスコード・トーカー》と《デコード・トーカー・ヒートソウル》なので、サイバース族を蘇生できるリンク2モンスター《スプラッシュ・メイジ》がリンク値をサクッと稼いでくれるのも利点です。ナイス橋渡し。優等生。偉い。
「サイバース族」のリンク召喚は手札からリンク素材にできる《マイクロ・コーダー》等が展開を支えるので、フィールドのモンスターを退けられてしまうと途端に止まってしまいますが、その欠点を補うのが手札から特殊召喚できる《リンクアップル》。《レディ・デバッガー》等のサーチ先にあると除去をケアした展開に繋がります。
ちゃっかり《リンクアップル》は《リングリボー》に化けるので、罠カードをケアして動けます。《ドラグマ・パニッシュメント》を貰ってくれるなんて素晴らしい働き。椎名林檎の次に凄いリンゴが《リンクアップル》です。覚えて帰って下さい。
ちなみに《リンクアップル》は、デュエリストフェスティバルで配布された「プロモーションパック2019」にのみ収録されている地味に珍しいカードです。炎属性なので《デコード・トーカー・ヒートソウル》に反応した《サイバネット・コーデック》からサーチする事で、次の本題《アクセスコード・トーカー》に繋がります。
ワンキル
■【コード・トーカー】が誇る最大の武器が《アクセスコード・トーカー》が絡むワンキル。火力高過ぎ問題。
《アップデートジャマー》をリンク素材としたモンスターは2回攻撃が可能なので、攻撃力4000以上の《アクセスコード・トーカー》による連撃決着。また、《トランスコード・トーカー》+《アクセスコード・トーカー》を並べて攻撃力が上がると、2800+5800=8600でワンキルです。
そういったワンキルを《アクセスコード・トーカー》の破壊能力で盤面を更地にした上で仕掛けてくるので、気持ちとしては《ダーク・アームド・ドラゴン》+《ダーク・ダイブ・ボンバー》くらいのカードパワーを感じる次第です。お互いの理不尽を楽しむのがカードゲーム。
そして、最後に。やはり会社の健康診断の前には、良いデッキを回してから臨みたいものですよね。《デコード・トーカー・ヒートソウル》でめっちゃドローして、《アクセスコード・トーカー》でめっちゃ破壊して、めっちゃ攻撃する。そういう事なんです。
ではまた!