トライブフォース
現状メーカー在庫切れからの再販は12月の頭。せっかく11月の新パックで【霊獣・妖仙・影霊衣】各テーマの強化カードが出るのに勿体無いロスです。

今回シク2枚のロット番号は割れてるので、急かして作らないで…といっても毎月販売+追加受注なんて生産ラインどうなるんだろ。マニア眉唾物のエラーカード・ミスプリント妄想。
■ 妖仙獣の秋
『方向性』
"妖仙三兄弟"を手札に揃えてナンボというテーマなので『無謀な欲張り・カードカーD』からターボかけてダーン!
【よーせん】
妖仙獣 鎌壱太刀×3枚
妖仙獣 鎌弐太刀×3枚
妖仙獣 鎌参太刀×3枚
カードカー・D×3枚
ライオウ×3枚
炎舞ー天幾×3枚
強欲で謙虚な壺×3枚
大嵐
マジックドレイン×3枚
強烈なはたき落とし×3枚
マインドクラッシュ×3枚
天罰×3枚
虚無空間×3枚
無謀な欲張り×3枚
『エクストラデッキ』
電光千鳥 etc.
『サイドデッキ』
グリズリーマザー
アイスハンド×2枚
ファイヤーハンド×2枚 etc.
■ 主役である妖仙三兄弟+ネクロスの嫌がる手札破壊・サーチ妨害・魔法メタを散らしてます。
その中でも『マインドクラッシュ』は、電光千鳥によるドローロック、カマイタチのバウンス効果と噛んでいるので使いやすいイメージです。
《強烈なはたき落とし》も久しぶりに引っ張り出しましたが、ヒーロー相手のエアーマンを落とすと攻め回数を削げるのは好感触でした。通常ドローに打つとシャドーミストが落ちてゲンナリするので厳禁です。
サイドは天幾から擬似サーチできるハンド組合。前後のカードで闘う【クリフォート】に突撃してます。問題はクリフォート意識の『サイクロン3枚+ツイスター』まで積まれているので、妖仙獣の天幾・サイドインした永続トラップまで火の海にw
そして、ここらで別の形を試してみたくなり切り上げ。いっぱい引いて三兄弟を尖らせてみようver.に向かいます。
■ そうは言っても三兄弟の基本的な運用は変わらないので、まず激流確認。
不透明な伏せがある時に誘い水としてカードカーDから入る、2人以上出さない事はもちろん、逆に安全な状況では後続をサーチできるカマミタチからカマイタチをサーチしておく。
カマイタチはバウンス持ちなので、トップから兄弟の誰が来ても盤面を片付けてビートダウンを可能とします。カマニタチは直接攻撃するだけなので、優先度は最下位です。
カマイタチ:バウンス
カマニタチ:直接攻撃
カマミタチ:後続サーチ
単に並べてみても一目瞭然。また、それぞれ任意効果なので、わざわざ相手のデモチェをバウンスしてあげる必要もなく、ビュートをケアしてサーチを使わない(枚数調整)といった選択もできます。
■ 逆に【妖仙獣】を相手にする時は何でもいいので伏せましょう。効果起動には兄弟を並べる必要があるので、いつでも激流葬は致命です。勝手にケアしてくれるので延命できます。
そこを【妖仙獣】はカーDやハルベルトが通る、カマミタチのサーチ成功といったアド確保を経て激流葬のダメージを減らしに来るゲーム進行となります。常に兄弟を1枚手札に残せるように動けると理想的ですね。トップ合戦になると、ピンでは仕事にならない兄弟を抱えている妖仙獣サイドは不利です。
妖仙獣のフィニッシュは、直接攻撃のカマニタチ→ガンマンや、カマニタチで直接攻撃するとダメージが半分になるところをダメステ聖杯で致死ラインに引き上げるといったパターンもありますね。
■ 直接攻撃といえば風属性3体を並べて呼べる《ハーピィズペット幻竜》
攻撃力2000の直接攻撃はハートランドラコに席を譲りましたが、幻竜の持つ攻撃・対象耐性。←確認するまで忘れてた位なので、妖仙獣では使った事ありません笑
地味に『ハートランドラコ』は魔法カードがあると攻撃されなくなるので、天幾に加えて左右の柱、修験の妖社という違った道もあるのかも知れません。
いつか永続魔法たっぷりの【バッドエンドクィーン+降雷皇ハモン+ハートランドラコ】
寄り道がすごい…