∇ 目次
六武衆四段活用
■『RAGE OF THE ABYSS』で強化された「六武衆」デッキの巻。歴代の侍達は「六武衆→真六武衆→影六武衆→真魔六武衆」と、その名を変えながら脈々と息づいています。
■「六武衆」デッキは、サーチ効果にターン制限がない永続魔法カード《六武の門》から延々と供給される「六武衆」モンスターを展開に繋げる戦士族テーマです。
魔法罠カードの発動にターン制限を強いる《大将軍 紫炎》や、シンクロモンスターの選択肢となる《真六武衆-シエン》、地属性チューナーを活かした《ナチュル・ビースト》《ナチュル・パルキオン》によって魔法罠カードの対抗術に長けているのが特徴的。
■ そこに登場した新たな2体のシンクロモンスターは、対モンスターに関する効果を備えていて、《真魔六武衆-シエン》はモンスター効果の発動を無効にして破壊、《真魔六武衆-エニシ》は墓地の「六武衆」モンスターを除外した数だけ相手モンスターをバウンスと、これまでの対魔法罠に加えてモンスターにも対抗できるよう進化を遂げました。おまけにサーチやら帰還やら展開サポートも標準装備なのが、現代仕様のシンクロモンスター達です。
そして、新規のチューナー達《六武衆の指南番》《六武衆の破戒僧》は手札から特殊召喚できるのでシンクロ召喚の促進力となる上に、フィールドから墓地へ送られると「六武衆」速攻魔法・「六武式」カードをサーチできるので、《六武衆の荒行》でデッキからモンスターを特殊召喚して展開+1や、速攻魔法カード《六武式襲双陣》を構えて相手モンスターを裏側守備にするといった妨害を用意できるようになりました。
また、《六武衆の破戒僧》をシンクロ素材にした「六武衆」モンスターは「相手フィールドのモンスターのレベルは1つ下がる」効果を得るので、展開ついでに相手のシンクロ・エクシーズ・儀式召喚諸々を妨げるのも画期的です。
そんな訳で、「六武衆」の新カードによる対モンスター性能の底上げが印象的。基本的には2体のシンクロモンスター《真魔六武衆-シエン》と《真六武衆-シエン》を並べて、モンスター効果・魔法罠カードをカウンターしながら、相手モンスターを裏守備にする速攻魔法《六武式襲双陣》を構え、シンクロ素材にした《六武衆の破戒僧》で相手モンスターのレベルを下げて妨害に勤しむのが「六武衆」デッキの基盤となります。
六武衆の侍従
■ いざ構築という事で、サーチと妨害を兼ね備えたレベル6シンクロ《真魔六武衆-シエン》の素材が「戦士族チューナー+六武衆」というガッチガチの指定なので、それら指定の通常モンスター《六武衆の侍従》《チューン・ウォリアー》をデッキから特殊召喚できる《レスキューヘッジホッグ》《原石の鳴獰》を軸にした「六武衆&通常モンスター」を模索。
基本展開は、《レスキューヘッジホッグ》等からレベル3モンスターを2体並べて、「《M.X-セイバー インヴォーカー》をエクシーズ召喚→《影六武衆-キザル》をデッキから特殊召喚してチューナーの《六武衆の破戒僧》をサーチしながら《六武衆の軍大将》をリンク召喚すると《六武の門》のサーチに繋がるので、一気に展開が伸びます。
とりあえず、《真魔六武衆-シエン》と《真六武衆-シエン》をシンクロ召喚して《六武式襲双陣》を構えれば、モンスター効果・魔法罠カードの発動無効に加えて、相手モンスターを裏守備にできるので安心。展開の追加要素として、《六武衆の荒行》で《真六武衆-エニシ》をデッキから呼び出してフリーチェーンのバウンスを構えたり、《六武の門》の物量を《I:Pマスカレーナ》→《S:Pリトルナイト》に変換して妨害を追加できます。
■《原石の鳴獰》の発動に伴うライフコスト2000で相手よりライフを下回る事で、《緊急救急救命レスキュー》から《レスキューヘッジホッグ》をサーチできる兼ね合いも偉い要素です。
《原石の鳴獰》《原石の皇脈》は通常モンスターをデッキから特殊召喚できるので、テーマの枠を超えた「原石」の名に相応しい遊び方ができるのが面白いところ。来月の9月7日(土)に発売となる「青眼の白龍」のストラクチャーデッキも含めて注目されてる印象です。
ではまた!