「MILLENNIUM PACK」発売
《ホールディング・レッグス》
星4 闇 悪魔族 800/600 ウルトラレア
①:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。フィールドのセットされた魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
②:墓地のこのカードを除外し、相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。次の相手ターン終了時までそのカードは発動できない。
《ホールディング・アームズ》
星4 闇 悪魔族 500/1200 ウルトラレア
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。このモンスターが表側表示で存在する間、対象の表側表示モンスターは攻撃できず、効果を無効化される。
②:このカードの①の効果の対象のモンスターがフィールドに存在している限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
場に出ると「なんちゃってハリケーン」が発動する《ホールディング・レッグス》。倒れても一時的な《心鎮壷のレプリカ》により伏せを牽制できます。
伏せを黙らせるという点で《電光-雪花-》のライバルですが、《ホールディング・レッグス》は「闇属性・悪魔族」という事で《忍び寄る闇》《闇の誘惑》《魔サイの戦士》《終末の騎士》《影依融合》《悪魔の囁き》等々サポートが見込めます。《混沌空間》から特殊召喚してなんちゃってハリケーン炸裂です。
バウンスからの手札破壊も御家芸。地味ですがバウンス後に《墓穴の道連れ》のようなピーピングで伏せられていたカードを確認なんて事もできます。
ただ《電光-雪花-》と違い効果発動という形になる《ホールディング・レッグス》は《神の通告》で掬われてしまうのがなんとも言えず。複数の伏せへの解答としては考えものだと思います。何より決定的なのは《ホールディング・レッグス》に永続トラップをチェーン発動されてしまう点。セットカードしか戻せないので笑えない結果となります。
《ホールディング・レッグス》の登場で伏せ除去の選択肢は増えましたが、ちょっと穴が目立つかな~という初見でした。
もう片方の《ホールディング・アームズ》は生ける《デモンズチェーン》という印象。せっかくなので相手の行動に合わせて《リビングデットの呼び声》で効果無効を仕掛けて…
いやこれハリケーン野郎の《ホールディング・レッグス》も同じ事できる!相手エンドに蘇生して、なんちゃってハリケーン爆裂やで!めっちゃ気持ち良さそう。どやりレッグス。
最期にKONAMIの商品ホームページに絶版商品一覧が載ってました。懐かしくて懐かしくて…元気にしてっかな。【C(チェーン)】のあいつら。
■(商品情報 | 遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム)