■《売り物・買い物》

買い取り&足りない所を集めて来ました。無駄使いやでぇ。
8万換金してデッキが欠けない辺り、安いと買っちゃうナニカが刷り込まれてます。
今回は遊戯王を扱ってない部署に持ち込んだので情報が行き届いてない様子で、インヴォーカーシク1300円、ゴブリンゾンビ300円と驚愕。
もう買おうと思えば大抵のカードに手が伸びるので、運転資金を売買で賄いながらの遊戯王も楽しみ方の1つかなと思います。
そして先日「ストラク1つ+店内での買い物1000円」という8人で卓を作るイベント型の構築戦に突撃しました。
まず、とにかくルールが曖昧で滅茶苦茶w
ポイントを使いだす奴や、値切り始めるバカ、学割を申し出る社会人が登場したりと審議w
そんなやり取りがあり、特価コーナーに群がる民衆や、投げ売りされていた「カスタムパック01」を箱買いして開け出したりと混沌の様を見せ付けました。
優勝したのは【カオドラ】のストラク+カオスソーサラー云々というデッキ。奇抜非公認でしたが店舗的に時間と場所を喰ってしまうので、次回予定は無いそうなw
続きより、細かい遊戯王を載せていきます!
▼ レポートつらつら ▼
■《最近》
先行ラビットからのラギアなり、水霊術葵なんかを決めた時に感じる先行ドローの有無。
先行ラギアや手札破壊を1枚決めたところでアドはトントンなので、後攻でも捲れます。打消しや手札破壊といった嫌ゲームを生まない為にも、先行ドロー無しは英断。
そことは関係ないんですが、バニラ2体を呼び出すラビットやドラゴサックに対する「超融合→始祖竜ワイアーム」の選択肢。
さらに「旧神ノーデン」が来日すれば黒枠白枠キラーとしても機能する超融合。ちょっと選択肢が広がり過ぎてる気がします。オピオン2体並べたら超融合でノーデンに化けるとか…
■《ペンデュラム》
倒しても墓地に送られないペンデュラムモンスター。戦闘破壊から墓地送りをトリガーとする「E・HERO カミカゼ、ノヴァマスター」等で叩いても旨味が出ないというメリットがあります。地味ながら。
■《EMトランポリンクス》
ペンデュラム召喚に成功すると、スケールをバウンスできる「トランポリンクス」
ペンデュラム召喚に「時空の落とし穴」を喰らったとしても問題なく起動します。なんかゴネられたので掲載。
■《ミカエル》
ライトロードのレベル7シンクロ「ミカエル」は全フィールド対応なので、スケールに設置してあるペンデュラムにも手が伸び"除外"できます。ペンデュラム的に除外の響きが心地よく。
■《ナイトショット》
表側のカードは割れないのでスタンバイにスキドレなり虚無空間を発動すると、ナイトショットを喰いません。
本来は「リビングチェーン虚無空間」など、相手の動きに合わせ表にして1:1交換以上を目指したい永続トラップです。
それでも、例えば「確定しているダムド+未確認の1枚」であれば、スタンバイにスキドレなり虚無空間を表にしてナイトショットという負け筋に蓋をしてもいいと思います。